2008/09/17 18:33:02
9月12日(金) 白谷雲水峡へ
晴天です!
この日はもののけ姫のモデルになった、白谷雲水峡のトレッキングです。
娘の体調も絶好調とまではいかないけど、だいぶ回復して、朝食も一応食べる事が出来ました。

白谷雲水峡の入口、白谷広場までは、バスで30分ほどなので、8時30分頃のバスで出発

(9:03)
白谷広場からは、道が石畳などで良く整備されていて、誰でも気軽にチャレンジできる弥生杉コース(所要1時間)楠川歩道コース(所要1時間30分)原生林コース(所要3時間)原生林コース+太鼓岩往復コース(所要5時間)と、それぞれ体力に応じていろいろなコースが選べるようになっています。

私達はせっかく歩くのだから、もののけ姫のモデルになった”もののけ姫の森”まで行ってみる事にしました。

白谷雲水峡は縄文杉登山に比べればぜんぜん楽という印象だったけど、歩き始めたらいきなり坂道で、縄文杉よりはちょっとはマシって事だったみたいです。

(9:34)
でも渓谷の美しさや苔が地面や岩、樹木の幹を覆い、高い枝に絡みついているのを眺めながら歩くのは、とっても気持ちが良く、縄文杉登山の時よりも気持ちに余裕があって、癒されながら歩ける気がしました。

森の中はとても静かで、水の音だけが聞こえ、周りの緑が清々しくて、歩くのも苦になりません。

くぐり杉(9:55)
本当にもののけ姫が現れそうな、そんな風景が続きます。

縄文杉登山は、ただひたすら縄文杉を目指して歩くのが目的と言う感じだったけれど、白谷雲水峡は歩いている行程もまさに癒しの空間と言う感じで、楽しみながら歩く事ができます。

ここを過ぎた辺りが、もののけ姫の森

(10:03)
もののけ姫の森には、たくさんの人が集まっていて、人を入れずに写真を撮るのは至難の業

全く人が途切れる事がなかったので、帰りに写真を撮ろうと思ったら、帰りもやっぱり人だらけで、やっと撮ったのが
これ!

(10:21)

ここも又おばさん遭遇率は極めて低く、行き交うのはやっぱり若者ばかり!

もののけ姫の森を抜け辻峠に到着したので、一休みしてここから引き返そうかと思ったけれど、案内板を見るとこの先の太鼓岩までは10分ほどで行かれるようだったから
「なぁんだ、あと10分ぐらいならすぐだから、行って来れるんじゃない?」
「うん、10分で行かれるんなら、せっかくだから行ってみようよ」
なんて話していたら、側にいた男の人が
「あと10分は10分でも、かなり大変な10分なんですよぉ。でもすごくきれいだから絶対行った方いいですよ」
と言うので、そんなにきれいなら行って来ようと、張り切って又歩き出しました。

でも本当に大変な10分で、ず~~~っときつい登り坂が続いていて
「えっ~~!!まだ着かないのぉ~、ホントに10分で行くのかなぁ」
なんて言っていたら、なんだか上の方が明るくなってきて、そこを登り切ったとたんパアーッと目の前が開け、素晴らしい景色が広がっていました。

(11:05)
でも太鼓岩にはフェンスも何もなくて、記念写真を撮るのも超怖~~い(*゚□゚*)

みんな平気で岩の上に立ったり座ったりしていたけど、いつ落っこちるかとヒヤヒヤでした。

ビビリながらも素晴らしい景色を堪能し、二人で「来て良かったねぇ~」と、絶賛!
太鼓岩の景色を堪能した後、辻峠へ戻る途中、これから太鼓岩に登るたくさんの人とすれ違いました。
みんなかなりバテていて「あとどのくらいですかぁ?」と、何人もの人に聞かれました。
そのたびに娘と二人「あの坂を登り切った所だから、頑張ってください。最高にきれいだから、絶対行った方がいいですよ」と声をかけました。
私達は太鼓岩から元来た道を戻って来てしまったのですが、辻峠で案内板を見直したら、本当は帰りは別のルートがあった事が判明!
でもまたまたお気楽な二人連れ
「まっ、いいかぁ~」( ̄m ̄*)ぷぷ

(11:33)
辻峠から往きは楠川歩道を通ったので、帰りは原生林歩道を通って、白谷広場に戻る事にしました。

(12:06)

でもこのコース、楠川歩道よりよっぽど険しくて、下りのはずなのに、かなり厳しい登り坂があって、方向音痴を自認する二人は、
「もしかして道間違えてるんじゃないのぉ、下りのはずなのにこれ絶対登ってるよぉ」
「でも山だから下りでも登って下りてって、そう言うコースあるんじゃないの?だって標識はちゃんとこっちに矢印なってたと思うよ」
と、半分不安な気持ちで、この厳しい坂道を登って行きました。

三本足杉
どうやら道は間違っていなかったようですが、とにかくすごく大変な山道で、二人とも汗だくです。

なのに飲み水がからっぽで、喉がカラカラ!

「お水飲みたいよぉ~」
「水をくれぇ~」
なんて言いながら、何度も現れる登り坂と格闘し、一時でも早くゴールに到着しようと必死で歩き続けました。

そうこうしていると、またまたヤクシカに遭遇!(13:16)
かなり近づいても逃げません。

「やっぱり渓流のお水、ペットボトルに入れておけば良かったんだよぉ」
「でも飲めるかどうか分かんないじゃん」
「あんなにきれいなんだから、絶対飲めるよー」
喉の渇きに耐えながら歩き続けていたら、ようやくゴールが見えてきました。

(13:19)
「やったぁ~!ようやくお水が飲めるぅ~」\(*^▽^*)/
と思ったら、白谷広場にはどこにも自販機なんて置いてなくて、飲み物を買う事ができません。
仕方がないので受付の人に聞いてみたら、ここから200~300メートルほど行ったところに、水飲み場があると言うので、重い足を引きずりながら水飲み場へと急ぎました。

神様、仏様、お水様~~~~!!
(13:42)
二人は干からびる寸前で、ようやくお水にありつけました。
おいしかったぁ~(〃´o`)=3 フゥ
今度はバスの停留所を間違えて降りてしまう事もなく、無事にホテルへ辿り着く事が出来ました。
宿に戻ってからまだ時間があったので、レンタカーで温泉に行く事にしました。
フロントでおじさんBに一番近いレンタカー会社を尋ねたら、電話で聞いてくれたけど、小さいクラスの車はみんな出払ってしまっていると言う事だったので、レンタカーは諦める事にしました。
そしたらおじさんBが車で温泉まで送ってくれて、1時間後に又迎えに来てくれると言うので、楠川温泉に連れて行ってもらいました。
そんなに広くはないけど、やっぱり気持ちいい~
最初は「時間が余っちゃうね」なんて言ってたのに、シャワーの調子が悪くてモタモタしていたら、あっと言う間に1時間が経ってしまいました。
宿のおじさんBが迎えに来てくれて、いったん宿に戻り、その後今度は夕陽を見に連れて行ってくれると言うので、一休みして又車で出かけました。


残念ながら雲がかかって、夕日は見る事ができませんでした。

別の場所にも行ってみたけど、やっぱり夕日は見られませんでした。
夕日が見られなかったからと、おじさんBが夜景のビューポイントに連れて行ってくれました。

最高にきれいでした!
このホテルには二人のおじさんがいて、空港に迎えに来てくれたおじさんAは、無口で聞かれた事と必要事項以外はほとんど自分から話をしないのですが、とっても真面目できちんとしています。
おじさんBは、自分が知っている事は何でも自分の方から話したくて仕方がないって言うタイプで、とっても親切で世話やきなんだけど、言った事をすぐ忘れちゃったりでかなり大雑把!
対照的な二人のおじさんなんだけど、共通しているのは二人ともとってもいい人だって言う事です。
おじさんBは、屋久杉製品の製造元にも連れて行ってくれて、市価の3割から4割引きぐらいでお土産もゲット!
親切過ぎてなんだか申し訳ないくらいでした。
そしておじさんBの情報によると、縄文杉へは荒川登山口から入るのが一般的だけど、白谷雲水峡からも歩けるコースがあるので、その方がバスに乗っている時間も少ないし、朝一のバスは5時台にあるから、荒川登山口から行くより早く縄文杉に到着できて、ずっと便利だと言う事でした。
これから縄文杉を見に行かれる予定がある方は、白川雲水峡から行ってみるといいかもしれません。
娘のお腹の調子もだいぶいいみたいだったので、この日の夕食は旅行雑誌に載っていた“潮騒”へ

お造り定食(天ぷら付き) トビウオの唐揚げ定食
どちらもウマウマでした!
しかもリーズナブル!
屋久島最後の夜は、お腹もいっぱいで大満足
心地よい疲れで、すぐに眠りにつきました。
本日のmugudaiパパメール
今日は〇〇ちゃんが来てだいりゅん散歩に行ってくれました。
だいりゅんは大喜びでずっと遊んでました。
長女が様子を見に来てくれて、だい&りゅんを散歩にも連れて行ってくれたみたいです。
9月13日(土)
いよいよ東京に戻る日です。
おじさんBが、お土産屋さん(製造元)に寄ってから、空港に送ってくれました。
同じ宿に泊まった女性の二人連れも一緒で、この二人、私達と全く同じツアーで東京からやって来たらしく、往きも帰りも、もちろん宿も、全く同じだったと言う事が、この時初めて判明!

今回の旅行は乗り継ぎ便などの関係で、行った日と帰って来る日は、飛行機での移動だけで、観光はほとんどできなかったので、観光できたのは二日間だけだったけど、縄文杉にも会えたし、もののけ姫の森にも行かれたので、大満足でした。
しかもひと月に35日雨が降ると言われているくらい、雨の多い屋久島で、ほとんど雨にも降られず、ずっとお天気に恵まれたなんて、超ラッキーって感じです。
私達って、きっと日頃の行いがいいんだなぁ( ̄m ̄)
屋久島は縄文杉も白谷雲水峡も自然をなるべく壊さないようにトレッキングコースが作られているので、歩道は一人が通れる幅しかないところがほとんどだから、すれ違う時にはどちらかが歩道の脇に避けなくてはなりません。
でもみんなとってもマナーが良い人ばかりで、避け易い人が進んでさっと道を空けてくれます。
そして道を譲った人も譲られた人も「こんにちは~」「すみません」「ありがとうございます」と、お互いに声を掛け合いとても気持ち良く歩く事ができました。
娘と二人「屋久島に来てる人達って、すごくマナーがいいよね」と、感心してしまいました。
登山者だけではなく、町ですれ違った中学生も、娘と並んで歩道を歩いていた時に、向こうから歩いて来る中学生の姿が見えたのでさっと一例になって道をあけたら、すれ違いざまにハニカミながらぺこりと頭を下げて通り過ぎて行きました。
しかもすれ違った中学生全員が同じように一礼して行ったので、またまた娘と「屋久島って住んでる人もマナーがいいよねー。こう言う事で“屋久島が大好きになりました”とかってなるんだよね」と、なんだかすごく嬉しい気持ちにさせられました。
前からず~~~っと行きたいと思っていた屋久島旅行、やっと実現できて本当に良かったです。
だい&りゅんは、私が帰ると、それはそれは大喜びで、お帰り攻撃してくれました。
だいちゃん、りゅんちゃん、お留守番ご苦労様でした!
そしてmugudaiパパと大きいおねーちゃん、だい&りゅんのお世話、ありがとう! m(_ _)m

この日はもののけ姫のモデルになった、白谷雲水峡のトレッキングです。
娘の体調も絶好調とまではいかないけど、だいぶ回復して、朝食も一応食べる事が出来ました。

白谷雲水峡の入口、白谷広場までは、バスで30分ほどなので、8時30分頃のバスで出発

(9:03)
白谷広場からは、道が石畳などで良く整備されていて、誰でも気軽にチャレンジできる弥生杉コース(所要1時間)楠川歩道コース(所要1時間30分)原生林コース(所要3時間)原生林コース+太鼓岩往復コース(所要5時間)と、それぞれ体力に応じていろいろなコースが選べるようになっています。

私達はせっかく歩くのだから、もののけ姫のモデルになった”もののけ姫の森”まで行ってみる事にしました。

白谷雲水峡は縄文杉登山に比べればぜんぜん楽という印象だったけど、歩き始めたらいきなり坂道で、縄文杉よりはちょっとはマシって事だったみたいです。

(9:34)
でも渓谷の美しさや苔が地面や岩、樹木の幹を覆い、高い枝に絡みついているのを眺めながら歩くのは、とっても気持ちが良く、縄文杉登山の時よりも気持ちに余裕があって、癒されながら歩ける気がしました。

森の中はとても静かで、水の音だけが聞こえ、周りの緑が清々しくて、歩くのも苦になりません。

くぐり杉(9:55)
本当にもののけ姫が現れそうな、そんな風景が続きます。

縄文杉登山は、ただひたすら縄文杉を目指して歩くのが目的と言う感じだったけれど、白谷雲水峡は歩いている行程もまさに癒しの空間と言う感じで、楽しみながら歩く事ができます。

ここを過ぎた辺りが、もののけ姫の森

(10:03)
もののけ姫の森には、たくさんの人が集まっていて、人を入れずに写真を撮るのは至難の業

全く人が途切れる事がなかったので、帰りに写真を撮ろうと思ったら、帰りもやっぱり人だらけで、やっと撮ったのが


(10:21)

ここも又おばさん遭遇率は極めて低く、行き交うのはやっぱり若者ばかり!

もののけ姫の森を抜け辻峠に到着したので、一休みしてここから引き返そうかと思ったけれど、案内板を見るとこの先の太鼓岩までは10分ほどで行かれるようだったから
「なぁんだ、あと10分ぐらいならすぐだから、行って来れるんじゃない?」
「うん、10分で行かれるんなら、せっかくだから行ってみようよ」
なんて話していたら、側にいた男の人が
「あと10分は10分でも、かなり大変な10分なんですよぉ。でもすごくきれいだから絶対行った方いいですよ」
と言うので、そんなにきれいなら行って来ようと、張り切って又歩き出しました。

でも本当に大変な10分で、ず~~~っときつい登り坂が続いていて
「えっ~~!!まだ着かないのぉ~、ホントに10分で行くのかなぁ」
なんて言っていたら、なんだか上の方が明るくなってきて、そこを登り切ったとたんパアーッと目の前が開け、素晴らしい景色が広がっていました。

(11:05)
でも太鼓岩にはフェンスも何もなくて、記念写真を撮るのも超怖~~い(*゚□゚*)

みんな平気で岩の上に立ったり座ったりしていたけど、いつ落っこちるかとヒヤヒヤでした。

ビビリながらも素晴らしい景色を堪能し、二人で「来て良かったねぇ~」と、絶賛!
太鼓岩の景色を堪能した後、辻峠へ戻る途中、これから太鼓岩に登るたくさんの人とすれ違いました。
みんなかなりバテていて「あとどのくらいですかぁ?」と、何人もの人に聞かれました。
そのたびに娘と二人「あの坂を登り切った所だから、頑張ってください。最高にきれいだから、絶対行った方がいいですよ」と声をかけました。
私達は太鼓岩から元来た道を戻って来てしまったのですが、辻峠で案内板を見直したら、本当は帰りは別のルートがあった事が判明!
でもまたまたお気楽な二人連れ
「まっ、いいかぁ~」( ̄m ̄*)ぷぷ

(11:33)
辻峠から往きは楠川歩道を通ったので、帰りは原生林歩道を通って、白谷広場に戻る事にしました。

(12:06)

でもこのコース、楠川歩道よりよっぽど険しくて、下りのはずなのに、かなり厳しい登り坂があって、方向音痴を自認する二人は、
「もしかして道間違えてるんじゃないのぉ、下りのはずなのにこれ絶対登ってるよぉ」
「でも山だから下りでも登って下りてって、そう言うコースあるんじゃないの?だって標識はちゃんとこっちに矢印なってたと思うよ」
と、半分不安な気持ちで、この厳しい坂道を登って行きました。

三本足杉
どうやら道は間違っていなかったようですが、とにかくすごく大変な山道で、二人とも汗だくです。

なのに飲み水がからっぽで、喉がカラカラ!

「お水飲みたいよぉ~」
「水をくれぇ~」
なんて言いながら、何度も現れる登り坂と格闘し、一時でも早くゴールに到着しようと必死で歩き続けました。

そうこうしていると、またまたヤクシカに遭遇!(13:16)
かなり近づいても逃げません。

「やっぱり渓流のお水、ペットボトルに入れておけば良かったんだよぉ」
「でも飲めるかどうか分かんないじゃん」
「あんなにきれいなんだから、絶対飲めるよー」
喉の渇きに耐えながら歩き続けていたら、ようやくゴールが見えてきました。

(13:19)
「やったぁ~!ようやくお水が飲めるぅ~」\(*^▽^*)/
と思ったら、白谷広場にはどこにも自販機なんて置いてなくて、飲み物を買う事ができません。
仕方がないので受付の人に聞いてみたら、ここから200~300メートルほど行ったところに、水飲み場があると言うので、重い足を引きずりながら水飲み場へと急ぎました。

神様、仏様、お水様~~~~!!

二人は干からびる寸前で、ようやくお水にありつけました。
おいしかったぁ~(〃´o`)=3 フゥ
今度はバスの停留所を間違えて降りてしまう事もなく、無事にホテルへ辿り着く事が出来ました。
宿に戻ってからまだ時間があったので、レンタカーで温泉に行く事にしました。
フロントでおじさんBに一番近いレンタカー会社を尋ねたら、電話で聞いてくれたけど、小さいクラスの車はみんな出払ってしまっていると言う事だったので、レンタカーは諦める事にしました。
そしたらおじさんBが車で温泉まで送ってくれて、1時間後に又迎えに来てくれると言うので、楠川温泉に連れて行ってもらいました。
そんなに広くはないけど、やっぱり気持ちいい~
最初は「時間が余っちゃうね」なんて言ってたのに、シャワーの調子が悪くてモタモタしていたら、あっと言う間に1時間が経ってしまいました。
宿のおじさんBが迎えに来てくれて、いったん宿に戻り、その後今度は夕陽を見に連れて行ってくれると言うので、一休みして又車で出かけました。


残念ながら雲がかかって、夕日は見る事ができませんでした。

別の場所にも行ってみたけど、やっぱり夕日は見られませんでした。
夕日が見られなかったからと、おじさんBが夜景のビューポイントに連れて行ってくれました。

最高にきれいでした!
このホテルには二人のおじさんがいて、空港に迎えに来てくれたおじさんAは、無口で聞かれた事と必要事項以外はほとんど自分から話をしないのですが、とっても真面目できちんとしています。
おじさんBは、自分が知っている事は何でも自分の方から話したくて仕方がないって言うタイプで、とっても親切で世話やきなんだけど、言った事をすぐ忘れちゃったりでかなり大雑把!
対照的な二人のおじさんなんだけど、共通しているのは二人ともとってもいい人だって言う事です。
おじさんBは、屋久杉製品の製造元にも連れて行ってくれて、市価の3割から4割引きぐらいでお土産もゲット!
親切過ぎてなんだか申し訳ないくらいでした。
そしておじさんBの情報によると、縄文杉へは荒川登山口から入るのが一般的だけど、白谷雲水峡からも歩けるコースがあるので、その方がバスに乗っている時間も少ないし、朝一のバスは5時台にあるから、荒川登山口から行くより早く縄文杉に到着できて、ずっと便利だと言う事でした。
これから縄文杉を見に行かれる予定がある方は、白川雲水峡から行ってみるといいかもしれません。
娘のお腹の調子もだいぶいいみたいだったので、この日の夕食は旅行雑誌に載っていた“潮騒”へ


お造り定食(天ぷら付き) トビウオの唐揚げ定食
どちらもウマウマでした!

しかもリーズナブル!
屋久島最後の夜は、お腹もいっぱいで大満足
心地よい疲れで、すぐに眠りにつきました。

今日は〇〇ちゃんが来てだいりゅん散歩に行ってくれました。
だいりゅんは大喜びでずっと遊んでました。
長女が様子を見に来てくれて、だい&りゅんを散歩にも連れて行ってくれたみたいです。
9月13日(土)
いよいよ東京に戻る日です。
おじさんBが、お土産屋さん(製造元)に寄ってから、空港に送ってくれました。
同じ宿に泊まった女性の二人連れも一緒で、この二人、私達と全く同じツアーで東京からやって来たらしく、往きも帰りも、もちろん宿も、全く同じだったと言う事が、この時初めて判明!

今回の旅行は乗り継ぎ便などの関係で、行った日と帰って来る日は、飛行機での移動だけで、観光はほとんどできなかったので、観光できたのは二日間だけだったけど、縄文杉にも会えたし、もののけ姫の森にも行かれたので、大満足でした。
しかもひと月に35日雨が降ると言われているくらい、雨の多い屋久島で、ほとんど雨にも降られず、ずっとお天気に恵まれたなんて、超ラッキーって感じです。
私達って、きっと日頃の行いがいいんだなぁ( ̄m ̄)
屋久島は縄文杉も白谷雲水峡も自然をなるべく壊さないようにトレッキングコースが作られているので、歩道は一人が通れる幅しかないところがほとんどだから、すれ違う時にはどちらかが歩道の脇に避けなくてはなりません。
でもみんなとってもマナーが良い人ばかりで、避け易い人が進んでさっと道を空けてくれます。
そして道を譲った人も譲られた人も「こんにちは~」「すみません」「ありがとうございます」と、お互いに声を掛け合いとても気持ち良く歩く事ができました。
娘と二人「屋久島に来てる人達って、すごくマナーがいいよね」と、感心してしまいました。
登山者だけではなく、町ですれ違った中学生も、娘と並んで歩道を歩いていた時に、向こうから歩いて来る中学生の姿が見えたのでさっと一例になって道をあけたら、すれ違いざまにハニカミながらぺこりと頭を下げて通り過ぎて行きました。
しかもすれ違った中学生全員が同じように一礼して行ったので、またまた娘と「屋久島って住んでる人もマナーがいいよねー。こう言う事で“屋久島が大好きになりました”とかってなるんだよね」と、なんだかすごく嬉しい気持ちにさせられました。
前からず~~~っと行きたいと思っていた屋久島旅行、やっと実現できて本当に良かったです。
だい&りゅんは、私が帰ると、それはそれは大喜びで、お帰り攻撃してくれました。
だいちゃん、りゅんちゃん、お留守番ご苦労様でした!
そしてmugudaiパパと大きいおねーちゃん、だい&りゅんのお世話、ありがとう! m(_ _)m
スポンサーサイト
屋久島すご~い!
イイ旅行しましたね~
いつか行けるといいな、自然そのままって感じ最高ですね~
プレゼント企画残念な結果でした~
ごめんなさい~
また次回も挑戦してくださいね!
ロビンへのお祝いメッセージもありがと~
また近いうち、ゆっくり伺いま~す
本日はこれにて、ポチして帰ります。
イイ旅行しましたね~
いつか行けるといいな、自然そのままって感じ最高ですね~
プレゼント企画残念な結果でした~
ごめんなさい~
また次回も挑戦してくださいね!
ロビンへのお祝いメッセージもありがと~
また近いうち、ゆっくり伺いま~す
本日はこれにて、ポチして帰ります。
chieppiさんお久しぶりです~
屋久島に行かれたんですね♪
すごーーーい!
もものけだぁ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)キョロキョロ・・・
素敵なトコロですよね~
モニョ②も行ってみたいですぅ。
お嬢様とchieppiさんすごっ!
太鼓岩での記念写真・・・モニョ②は高所恐怖症
なので絶対に無理です・・・(汗
だいちゃん&りゅんくん良い子で
お留守番できてえらい~♪
お帰りの歓迎は本当に嬉しいですよね^^
屋久島に行かれたんですね♪
すごーーーい!
もものけだぁ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)キョロキョロ・・・
素敵なトコロですよね~
モニョ②も行ってみたいですぅ。
お嬢様とchieppiさんすごっ!
太鼓岩での記念写真・・・モニョ②は高所恐怖症
なので絶対に無理です・・・(汗
だいちゃん&りゅんくん良い子で
お留守番できてえらい~♪
お帰りの歓迎は本当に嬉しいですよね^^
お天気にも恵まれて楽しい旅行になりましたね。
景色と人情と、忘れられない想い出がたくさんできましたね。
お留守番組も、さぞかし喜んでたんだろうな。明日は、いっぱいお散歩かな?
景色と人情と、忘れられない想い出がたくさんできましたね。
お留守番組も、さぞかし喜んでたんだろうな。明日は、いっぱいお散歩かな?
chieppiさん、おかえりなさ~い!
本当に素敵なご旅行でしたね。
写真もたくさん載せてくださって、
私も屋久島へ行った気にならせていただきました~♪
だいちゃん&りゅんくん、お留守番頑張ってえらかったですね~。
パパさんもお優しい~
お帰り攻撃、嬉しいですよね。
ココの事、暖かいコメント、本当にありがとうございました。
ココ、甘えたなので、心細いかもしれないから、むぐちゃんが傍にいてくれたら、嬉しいです~。
本当に素敵なご旅行でしたね。
写真もたくさん載せてくださって、
私も屋久島へ行った気にならせていただきました~♪
だいちゃん&りゅんくん、お留守番頑張ってえらかったですね~。
パパさんもお優しい~

お帰り攻撃、嬉しいですよね。
ココの事、暖かいコメント、本当にありがとうございました。
ココ、甘えたなので、心細いかもしれないから、むぐちゃんが傍にいてくれたら、嬉しいです~。
前からずっと行きたいと思っていた屋久島、やっと行って来られました。
さすがに世界自然遺産に登録されているだけあって、素晴らしかったです。
次の世代にこの豊かな自然を、そのまま引き継ぐ事が出来たらいいなあと思いました。
プレゼント企画の結果、先ほど見てきました。
外れちゃったけど、とっても楽しませていただき、感謝です。

さすがに世界自然遺産に登録されているだけあって、素晴らしかったです。
次の世代にこの豊かな自然を、そのまま引き継ぐ事が出来たらいいなあと思いました。
プレゼント企画の結果、先ほど見てきました。
外れちゃったけど、とっても楽しませていただき、感謝です。
モニョモニョさぁ~~ん、お久しぶりぃ~♪
屋久島、行って来ましたよぉ~
とにかくハードだったけど、縄文杉にもご対面できたし、もののけ姫にも会えたよぉ~(笑)
太鼓岩、メチャ怖かったですよぉ
私も高いところって苦手なので、写真撮ったらすぐに四つん這いで退散でした。(*≧m≦*)
だいもりゅんも、私がいなかったので、いつもよりずっとおとなしかったみたいです。(=^m^)
私が帰ったとたん、2わん共大暴れしてました。
屋久島、行って来ましたよぉ~

とにかくハードだったけど、縄文杉にもご対面できたし、もののけ姫にも会えたよぉ~(笑)
太鼓岩、メチャ怖かったですよぉ

私も高いところって苦手なので、写真撮ったらすぐに四つん這いで退散でした。(*≧m≦*)
だいもりゅんも、私がいなかったので、いつもよりずっとおとなしかったみたいです。(=^m^)
私が帰ったとたん、2わん共大暴れしてました。
屋久島はとにかく雨が多いみたいなので、お天気が一番心配だったけど、運良くほとんど雨に降られずに行って来られて、超ラッキーって感じです。
本当に人にも自然にもいっぱい癒されて、心が洗われるような旅行になりました。
だい&りゅんのお帰り攻撃、それはそれは激しかったですよぉ
留守中は借りてきた猫みたいにおとなしかったらしいけど、私が帰ったらいつも以上に大暴れして遊んでいました。
本当に人にも自然にもいっぱい癒されて、心が洗われるような旅行になりました。
だい&りゅんのお帰り攻撃、それはそれは激しかったですよぉ
留守中は借りてきた猫みたいにおとなしかったらしいけど、私が帰ったらいつも以上に大暴れして遊んでいました。
ただいま~♪
前から行ってみたいと思っていた屋久島へ、ようやく行って来られて大満足でした。
この美しい自然の風景を、少しでも皆さんにおすそわけしたくて、写真もたくさん載せてしまいました。
だい&りゅんは、留守中とってもおとなしくしていたみたいで、ちっとも遊ばなかったらしいけど、私が帰ったとたん俄然元気になっちゃって、2わんで大暴れしていました。(*^m^*)
ココちゃんの事、本当に残念です。
でもきっと今頃はむぐとも出会って、ママ談義なんてしているかもしれないですね。(=^m^)
むぐにはココちゃんの事、よく頼んでおいたから、きっと守ってくれてると思います。
前から行ってみたいと思っていた屋久島へ、ようやく行って来られて大満足でした。
この美しい自然の風景を、少しでも皆さんにおすそわけしたくて、写真もたくさん載せてしまいました。
だい&りゅんは、留守中とってもおとなしくしていたみたいで、ちっとも遊ばなかったらしいけど、私が帰ったとたん俄然元気になっちゃって、2わんで大暴れしていました。(*^m^*)
ココちゃんの事、本当に残念です。
でもきっと今頃はむぐとも出会って、ママ談義なんてしているかもしれないですね。(=^m^)
むぐにはココちゃんの事、よく頼んでおいたから、きっと守ってくれてると思います。
後編UPありがとうございます。
歴史を感じますね。
やっぱり行きたい、行きたい。
数年前、礼文・利尻と屋久島どっちかに行こうと言う事になり、礼文の方へ行ったんです。
chieppiさんのお写真見たら、また火がつきました。
おじさんにも親切にして頂き、良かったですね。
上のお嬢さん、様子を見に来てくれたんですね。
優しいわ。
歴史を感じますね。
やっぱり行きたい、行きたい。
数年前、礼文・利尻と屋久島どっちかに行こうと言う事になり、礼文の方へ行ったんです。
chieppiさんのお写真見たら、また火がつきました。
おじさんにも親切にして頂き、良かったですね。
上のお嬢さん、様子を見に来てくれたんですね。
優しいわ。
屋久島ってすごくすてきな所なんですね(^-^)
娘さんと旅行なんて、うらやましいわぁ~~~
お留守番していた、
りゅんちゃんとだいちゃんは、
chieppiさんのお顔見たら興奮しまくりだったのでは・・・・
娘さんと旅行なんて、うらやましいわぁ~~~
お留守番していた、
りゅんちゃんとだいちゃんは、
chieppiさんのお顔見たら興奮しまくりだったのでは・・・・
日本にもこんなに美しい自然が、まだ残っているんですね。
これを次の世代に、そのまま受け継いでいかれるといいですね。
まるぽこの母さんも、絶対行ってみてくださいね。
大感激すると思いますよ。
私は自然の風景が大好きなので、礼文と利尻にも行ってみたいです。
大きなホテルだとこう言う事はないだろうけど、ほとんど民宿みたいな小さなホテルだったので、アットホームな感じでとっても良かったです。
私が留守なので、長女がだい&りゅんの様子を見に来てくれたみたいです。
こう言う時、わりと近くに住んでるといいですね。
これを次の世代に、そのまま受け継いでいかれるといいですね。
まるぽこの母さんも、絶対行ってみてくださいね。
大感激すると思いますよ。
私は自然の風景が大好きなので、礼文と利尻にも行ってみたいです。
大きなホテルだとこう言う事はないだろうけど、ほとんど民宿みたいな小さなホテルだったので、アットホームな感じでとっても良かったです。
私が留守なので、長女がだい&りゅんの様子を見に来てくれたみたいです。
こう言う時、わりと近くに住んでるといいですね。
屋久島、とってもいいところでした!
縄文杉ともご対面できたし、もののけ姫の森もとっても良かったです。
次女は旅行がすごく好きなので、時々一緒に出かけています。
母娘だと気兼ねしないでいいし、気楽でいいですよね。
だいもりゅんもお留守番中は、ほとんど借りてきた猫状態で、とってもおとなしくしていたみたいだけど、私が帰って来たとたん、がぜん張り切って遊びまくっていました。
やっぱりいつもご飯くれる人が、一番ですよね!

縄文杉ともご対面できたし、もののけ姫の森もとっても良かったです。
次女は旅行がすごく好きなので、時々一緒に出かけています。
母娘だと気兼ねしないでいいし、気楽でいいですよね。
だいもりゅんもお留守番中は、ほとんど借りてきた猫状態で、とってもおとなしくしていたみたいだけど、私が帰って来たとたん、がぜん張り切って遊びまくっていました。
やっぱりいつもご飯くれる人が、一番ですよね!
すごい!すご~い
それしか言えない(*'▽'*)わぁ♪
お写真たくさんで、居ながらにして癒されました~
自然の力って偉大ですね~
太鼓岩は、怖いです
見てるだけで、足がすくみそう。。。
職場で屋久島の話をしたらね、ほとんどいつも雨が降ってるところだと聞いて、あらためてchieppiさん親子は、ついてたなぁ~って・・・(行いがよかったんだっけ
)
娘さんと素敵な思い出ができてよかったですね!!
いまごろは、台風で大変かも?
だい君りゅん君そしてパパさん、お留守番ご苦労様でした~

お写真たくさんで、居ながらにして癒されました~
自然の力って偉大ですね~
太鼓岩は、怖いです

職場で屋久島の話をしたらね、ほとんどいつも雨が降ってるところだと聞いて、あらためてchieppiさん親子は、ついてたなぁ~って・・・(行いがよかったんだっけ

娘さんと素敵な思い出ができてよかったですね!!
いまごろは、台風で大変かも?
だい君りゅん君そしてパパさん、お留守番ご苦労様でした~
日本にもまだこんなに豊かな自然が残っているなんて、嬉しいですよね。
太鼓岩、私も超怖かったですよぉ
写真撮った後、這いつくばって退散しました。
屋久島って雨が多いと聞いていたので、お天気が一番心配だったんだけど、ほとんど雨に降られなかったなんて、ホントについていました。
はい!二人の行いが良かったんですよぉ~(笑)
屋久島も今日は台風で、大変みたいですよね。
太鼓岩、私も超怖かったですよぉ
写真撮った後、這いつくばって退散しました。
屋久島って雨が多いと聞いていたので、お天気が一番心配だったんだけど、ほとんど雨に降られなかったなんて、ホントについていました。

はい!二人の行いが良かったんですよぉ~(笑)
屋久島も今日は台風で、大変みたいですよね。
chieppiさん~ようやくゆーっくり旅行記読ませていただきました(^^ゞ
屋久島っていいところなんですね~
これだけ歩けるchieppiさんってすごい!関心しました~
バス代がギリギリだったり、降りるとこ間違えたり、干からびそうになったり。。。うふふっ(*゜v゜*)読んでいて楽しかったです。
ステキな景色もたくさん見せていただいてどうもありがとう~
娘さんといい思い出が出来ましたねぇ
ご対面した時のだいちゃんとりゅんちゃんはすごい喜びだったのでは。。。
屋久島っていいところなんですね~
これだけ歩けるchieppiさんってすごい!関心しました~
バス代がギリギリだったり、降りるとこ間違えたり、干からびそうになったり。。。うふふっ(*゜v゜*)読んでいて楽しかったです。
ステキな景色もたくさん見せていただいてどうもありがとう~
娘さんといい思い出が出来ましたねぇ

ご対面した時のだいちゃんとりゅんちゃんはすごい喜びだったのでは。。。

はい!
屋久島、最高でしたよぉ~
もう少し歳をとったら、もう絶対行かれないと思うので、今回行って来られて良かったです。
次女は私のDNAをしっかり受け継いじゃってるので、二人で出かけると必ずこう言うアクシデントにあいます。
でも二人ともかなりノー天気な性格なので、こう言う事があった方が、思い出に残っていいよねなんて言ってます。
帰ったらだいもりゅんも、激しいお帰り攻撃で大興奮でした。
屋久島、最高でしたよぉ~

もう少し歳をとったら、もう絶対行かれないと思うので、今回行って来られて良かったです。
次女は私のDNAをしっかり受け継いじゃってるので、二人で出かけると必ずこう言うアクシデントにあいます。
でも二人ともかなりノー天気な性格なので、こう言う事があった方が、思い出に残っていいよねなんて言ってます。
帰ったらだいもりゅんも、激しいお帰り攻撃で大興奮でした。
凄く凄く遅いコメントでごめんなさい。
お嬢さんとお二人旅行なんていいな~
家も女の子(中学生)大きくなったら旅行行きたいな~
屋久島行ってみたい場所のひとつです。
chieppiさんの旅行記とっても参考になりました。
いつかいつか、娘と旅行実現させます!
お嬢さんとお二人旅行なんていいな~
家も女の子(中学生)大きくなったら旅行行きたいな~
屋久島行ってみたい場所のひとつです。
chieppiさんの旅行記とっても参考になりました。
いつかいつか、娘と旅行実現させます!
私は自分に女の姉妹がいないので、子供が女の子で良かったなあって思っています。
女の子だと大人になっても友達みたいで、一緒に旅行に行ったりお買い物に行ったりできるので、とっても楽しいです。
私も屋久島へはずっと行ってみたいと思っていて、今回ようやく実現しました。
よっしーさんも早くお譲さんと一緒に、旅行ができるようになるといいですね。
女の子だと大人になっても友達みたいで、一緒に旅行に行ったりお買い物に行ったりできるので、とっても楽しいです。
私も屋久島へはずっと行ってみたいと思っていて、今回ようやく実現しました。
よっしーさんも早くお譲さんと一緒に、旅行ができるようになるといいですね。
この記事へコメントする